iPhoneの画面をモニターに映すアダプタを使ってみた。
Apple製 Lighatning -Digital AVアダプタ
Apple 純正品です。iPhoneやiPadから、NetflixやAmazon Prime Videoをモニター出力して見たい場合は純正でなくてはならないようです。
画面がミラーリング(iPhoneとモニターで同じ画面が出る)するのは当然として、操作の遅延がどれくらいあるのか確認したかったです。
iPhoneに差す方と、HDMI端子、Lightning端子を差す方があります。Lightning端子をささなくても動きます。さしておけばiPhoneに給電しながら使えます。
操作の遅延があまりない。
接続して数秒待つと、モニターにiPhoneの縦画面が表示されました。iPhoneを横に向けるとモニターいっぱいに表示してくれます。Youtubeの動画を映すと画面一杯に広がってくれました。
操作に対する遅延もほとんどないです。
”iPhoneの画面をモニターに映す”という仕事はきっちりとやってくれます。
縦モニターには対応していない。
iPhoneを縦につかった画面を縦にしたモニターに映したい。と思ったのですが、ダメでした。
上記のモニターは縦画面にできるのですが、この純正アダプタでも縦画面には対応していません。
目的がAmazonプライム・ビデオやNetflixである場合はメディアストリーミング端末を買った方が安い
メディアストリーミング端末 → こちら
「iPhoneで観ている映画を大画面でみたい。」場合は、この純正アダプタよりFire TV StickやChrome Castの方が安いです。
用途としてはiPhoneの画像や動画を大画面で見せたい時や、横画面のゲームをする場合などになります。
(縦画面で使いたかったゲームがあるのですが、、とても残念です。)
TACT パソコン スマホ サポート・修理