「そろそろ私もMacを買ってみようかな?」

※このメニュー内に記載している内容はケーススタディ 事例検証として個人的な見解を記したものです。

Macを買ってみようかなと思ったら読んでください

”そろそろパソコンを買い替えなきゃいけないのだけれどMACって使いやすいの?”
ここではMacとWindowsの違い、どちらが使いやすいか、それぞれの特長について書いています

MacOSはiPhoneと同じように生活の中で使っていくことで使いやすさを実感していく製品だと思います。

ご相談を受けた場合、「iPhoneを使っておられる場合は連携してくれてとても便利です」とお答えしています。その後に続けて「ただしキーの配置が違ったり、エクセルのメニューが違ったり、Windowsの使い勝手とは全然違います。」とお伝えします。

その後にWindowsをお勧めする事もないです。MACには明確に使いやすい点があるからです。パソコンを使っている方が必ず思う【MACってWindowより使いやすいの?】への疑問にお答えするため、MACとWindowsの違いについてまとめてみます

MacとWINDOWSの違い = OS MacOS X と Windows10 の違いになりますのでウインドウの操作方法や設定なども全て違います。MacOSはiPadOS,iPhoneOS端末との連携(同期)がスムーズです。
Windowsでもアプリケーションレベルで連携(同期)ができます(が、、、後述)

OSとして MacOS XとWindows10の違い 

※生活や仕事でアプリを使って書類を作ったり、スケジュール管理したりする使い方に焦点をあてています

楽 iPhoneの標準アプリとmacOS Xの標準アプリが同期してくれるので備忘録やメモやスケジュール管理がはかどる。

Mac標準の備忘録to Doやメモ帳、スケジュールは非常に使いやすく、手元のiPhoneと連動してくれるので、作業漏れやスケジュール管理のミスが大幅に減りました。特にメモはこれ一つで議事録書き取り、画像メモ、どこにいても隙間時間でiPhoneを使っての資料下書きをおこない、家に帰ってからmacを開いて清書する。電車に乗っている間に考えを書き留めるといった時間の有効活動に繋がります。

PDFもWindowsだと編集や加工のソフトが有料であったり煩わしいですが、macでは標準アプリで編集、加工できるので重宝します。音楽を買う、聞くもitunes・musicでiPhoneでもMacでも即座に同期してくれます。

WindowsでもEvernoteやGoogleKeep、Googleカレンダー Google todoなどを使って同じ事はできます。音楽にしても最近はSportifyでしょうか。メモ、MicrosoftのOne Noteを使っても同じことはできますが、、。どちらにせよID・PASSの設定などを調整しないと使えない点に煩わしさを感じずにはいられないでしょう

戸惑わない ユーザーインタフェースの変更がMacOS Xの方が少ない。

Windows10のバージョンアップだけでも設定部分の使い勝手が違ってしまったりします。7からVista~8.1などは、パソコンを立ち上げた最初の画面からの使い勝手はまるで別物と感じました。

WindowsはOSのバージョンが変わるたびについてくるメールソフトが全部違うのではないだろうかと今は思っています(98-OutlookExpress、7-WindowsLiveMail、10-アプリのメール)。
高機能なソフトに代替えしていくのは分かるのですが、操作方法・表示が全部変わります。
(そのように思うので、上述のOne Noteもメモアプリとしてメインで使うのは躊躇があります。メールソフトはどうせ購入するMS OfficeのOutlookを利用するのも一つの解決ではありますが、パソコンに慣れない方からの評判もあまり良くないです。。)

持ち運びやすいバッテリーの持ちが良く利便性が高いので、どんどん使ってデジタル機器に慣れていく。

WindowsPCにくらべるとMacBookは持ち運びやすいです。初めて買った後に使ったときはバッテリーの持ちに感動しました。7,8時間はもったのではないでしょうか。価格はWindows機の方が全体的にリーズナブルですが同じような、薄く、バッテリーが持つWindowsPCになるとそんなに変わらない値段になります。

OSのアップデートもそれほど頻繁に発生しないので、急いでいるときの作業がアップデートでおこなえないといった経験をMacOSではすることがありません。(これはiPhoneでも経験しませんね。)

ここまでだと、MacOSの方がいいように感じられるかもしれませんが、、

Macを使っていて苦労する点

・MacOSはプリンタなど周辺機器の接続に苦労する場合がある
最近はMacOS対応のものは多いですが、それでもWindowsにしか対応していない周辺機器が多いです。MacOS対応であっても、基本がWindows用に作られている場合はMacの方が設定が難しい場合があります

・(パソコン機体について)、WindowsPCの方が接続端子の種類が多い
パソコン機の本体の部分の違いですが、Windows機の方がUSBなどの接続端子の数が多いので周辺機器の接続がしやすいです。これはMacbookがThunderboltという規格をメインに配置している為です。よく見る長方形のUSB端子を差したい場合などは変換の為の機器が必須になります。安くはありません。

・Microsoft Office (MS Office) のメニューや使い勝手、ショートカットキーが違う
MacOS XにもMicrosoft Officeをインストールする事ができますが、しかしメニューやショートカットキーが違います。WindowsのOfficeに慣れている場合はmacOSのMS Officeに戸惑います。逆にmacOSのMS Officeに慣れている場合はWindowsのMS Officeの使い勝手に戸惑います。特に印刷やその設定部分が全然違います。がっつりとPCを使う方には問題ない(面倒ではありますが)かもしれませんが、生活の中でたまにPCを触ろうという場合はもどかしい気分になりやすいのではないでしょうか。

・ソフトウェアもWindowsにしか対応していない場合がある。※特に大学生の方は要注意です
 市販のソフトウェアでもWindowsにしか対応していない場合も当然あります。ただ近年は少なくなっている印象です。
ただし、特に大学生の方、もしくは今後は高校生の方も、ゼミや研究などでパソコンを使う場合に必要な特殊なソフトウェア(研究者の方々がつくっちゃったり)はWindows機を持っていないと何もできない場合があり最悪WindowsPCを買わねばならないのではないかと思います。

・NASなどの共有ファイルサーバーを利用すると、保存されているファイルの数だけ"._??~”のようなファイルを生成してしまう

MACを利用してNAS設定のサポートなどをおこなうと、お客様のNAS内に "._??~”という名前でファイルを大量に生成してしまいます。削除しても問題ないのですが、最初は面食らってしまわれます

MACでWindowsをつかおう BootCampかParallels desktop

MacOSにはBootCampというWindowsをインストールできる機能もあります。こちらはMacOSを使いながらWindowsは使えません。どちらかをシャットダウンして、別のOSを起動させる仕様です

macOSを使いながらWindowsも使えて行ったり来たりするParallels desktopというソフトもあります。画面のデスクトップ上でmacやWindowsを切り替えて使うことができますが、Excelの関数計算などが正常に動かない場合があります(とても重いファイルの場合。そんなファイルの場合はmac版Excelでも正常に動作しない)。

Windowsで操作されることが前提のソフトの場合は全く動かない場合もあります。
(ParallelsDesktop仕様は実際に仕事で使っていましたので実用性はあります。)

企業の総務としてMacBookを使って仕事をしていた時、パソコンにはParallelsDesktopを入れてMacOSとWindowsを行ったり来たりしながら使っていました。

スケジュールやタスク管理、会議議事録の作成などはmacを使っておこなったほうが効率がよかったです。ネットワークを利用したファイル操作やプリンタ出力などはWindowsに切り替えていました。書類作成はどちらでもできます。

ParallelsDesktopのWindows上で全く動かないソフトの場合は、もう別のパソコンを使わせてもらって操作していました。

そんな感じではありましたが、

自分が大学生だったらWindows持ちます。

エクセルですら上記のようになります。
「MACでもWindowsが動かせます。」は「同じように動作します]ではありません。

まとめると、、、

まとめると、、、

ずっと使っていると、MacOSの方が、で、操作に戸惑わなくて利便性があります。でも学習や仕事で使う場合はWindowsでないと不都合な場面があります。
プライベートはMacを使って生活やエンタメを楽しんで、仕事や学習はWindowsのようなおおまかな使い分けでいるとトラブルが少ないとは思います。

仕事・学習環境がMacに適合しているなら、私ならMacを使いたいです。スケジュール管理、タスク管理、会議録などなど。

Macbook購入前にお伝えしたいこと

Macbook購入の際にお伝えしたいこと

・充電の頻度によりますがMacBookは3,4年程度つかうとバッテリーが膨張してきて寿命を迎えます
 基本的にはAppleでバッテリー交換をお勧めします。しかし正規修理があんまり高額である場合はパーツを取り寄せて交換することもできます。その場合、サポート対象外になりAppleでの修理はできなくなります。

購入後にメモリの交換はできません。マザーボードにハンダ付けされています。長く使われたい場合はできるだけ大きなメモリを選ばれる方が良いと思います。

・パソコンのSSD(最近のはM.2特殊仕様です)も換装することは可能ですが自分でやる場合はサポート対象外になります。自分で後で替える場合は購入時に多い容量を選ぶよりも高額になる場合が多いです。
初回にmacを購入する時が容量は一番安いのではないかと思いますので動画編集や画像をたくさん保存したい場合は大きめが使いやすいです(後で外付けのSSDを購入してそちらで保存する方法もあります

・Thunderbolt端子の変換はドックと呼ばれる色々な端子をまとめてつけられるものを購入されるのが良いと思います。(1対1の変換のものをたびたび買ってしまっては勿体ないので)

自分のMacBook

2015年春 未経験でしたが動画の編集を目的にMacBook Pro Retina 13-inch Early 2015 メモリ16GB SSD128GBを購入して未だに愛用しています。

メモリ16GBは詰みすぎだろうと思いましたが、2021年春現在でも標準仕様よりちょっとハイスペックを維持しているのでいい判断だったと思います。

SSDは128GBで我慢しましたが、これは失敗で早々にデータがいっぱいになって特別仕様のSDカード(256GB)や外付けハードディスクを購入する事になりました。SSDも自分で512GBに換装しました。結局今の512GBのSSDの換装関係も含めて+5万円くらい追加投資したのではないでしょうか。それなら購入時点で5万円上乗せしていれば良かったのかなと思います。

途中、バッテリーが膨張してきたため自分で交換しました(実はディスプレイがリコール対象だったので正規で出していたら交換してもらえていた。表面モロモロになっています)。

キーを打ちすぎて[A]が剝げています。でも多くの機会で、突然の会議開始でも議事録を速記してくれた戦友です。

macOSとGoogleとAdobeとそのソフトの専業性

Apple Adobe Google Microsoft Dropbox

PC間の連携でいえば、Googleアプリの使いやすさは実感できると思います。GoogleアカウントでログインしたChromeブラウザのインターネット閲覧の便利さはいうまでもありません。

動画編集ソフトについて考えるとmacOSはFinal Cut Proなどですが、AdobeにPremiere Proがあり、こちらはWindowsでもどちらでも使えます。趣味の延長線上でビジネスを考えるならハイスペックなWindowsPCでAdobe製品を月額購入(学割あります)をしてソフトに慣れていくのも将来に向けてメリットになると思います。

SSDの容量についても、DropBoxなど手元のPCにデータを置かず使うときにダウンロードしてくれるような機能が近年あります。使い方によっては記憶容量を節約することも可能です(ですが128GBはおすすめしません。OSの容量で余裕がなくなります)

”シンプルで使いやすい”が、生活の中でPCを使う場合のキーワードになると思います。PC・スマホ・タブレット連携ならGoogle、デザイン関係ならAdobe、クラウドストレージならDropBox、といったような専業性のあるアプリが使いやすい傾向があるのではないかと考えています。AppleはmacOS+標準アプリと音楽作成でしょうか。

WindowsかMACか、もそうですが、そのPCでどんな事をしたいかがあるのなら専業性のあるメーカーのソフトウェアを選ばれると、やっぱり力が入っていて使いやすいのではないかと思います。

Microsoft社であれば、専業性は開発ではないでしょうか。ソフトウェアプログラミングやITエンジニアのチームでの作業性などの分野では他社の追随を許さない使い易さがあるのではないかと強く感じます(プログラミング現場にはいなかったのですが開発環境にはいたので)。

さらっとPCアプリだけ使いたい方が世の中の大半ですが、この会社が一番力を入れているのはどこかで考えると何がいいのか選ぶきっかけになるのではないでしょうか

滋賀県 パソコン修理 PCユーザーサポート iPad修理