iPad mini 2 バッテリー フロントガラスの交換
※このメニュー内に記載している内容はケーススタディ 事例検証として記録しているもので自作修理や特定の考え方をお勧めするものではありません。

iPad mini 2のディスプレイガラスとバッテリーの交換を行いました
フロントガラスの割れているiPad mini2のフロントガラスとバッテリーの交換を行いましたが、基本的にiPadは自分で交換するような作りにはなっていないと思いました。
参考にしたサイトはおなじみIFIXITです。でも参考サイトのディスプレイガラスは割れていません。割れているディスプレイガラスは外す時にもっと割れます。
ディスプレイガラスとバッテリーを外すまで
ディスプレイガラスとバッテリーを外すまでにはいくつか難問があります。
① ディスプレイガラスをキレイに剥がしましょう。
・シールでくっついているので少しづつ温めながらピックで”それなりに力をこめて”剥がしていきましょう。
・剥がす時、ディスプレイに関わるケーブルその他を傷つけないよう”力を込めすぎないように”にしましょう。
・シールの残骸が液晶パネルにつかないように”ピックを差し込みすぎないよう”にしましょう。
・シールが剥がれるように”十分にピックを差し込みましょう”。
・ガラスを割らないように。すでに割れている場合はもっと割れないようにしましょう。
② 内部はディスプレイパネル・液晶パネル・中鉄板・バッテリーの順に重なっています。
液晶パネルはシールでくっついているので下部に折り返してバッテリーと基盤に到達します。
そうするとコネクタの順番は液晶パネルの方が上なのでディスプレイパネルのコネクタを切らないように慎重に外しましょう。
③ バッテリーはシールで付いていますのでがんばって剥がしましょう。
④ 新しいディスプレイパネルはシールが固まるまで、きっちり固定しましょう。

交換完了

中の液晶パネルにシールの残骸がついてしまって、かなり慎重に掃除をしたのですが完璧にキレイになったとは思えなかったのですが、液晶を付けるとそれほど目立たないような気がします。
ただ、やはりパネルの縁あたりはちょっとした浮きが残るようなきがします。今回は購入したディスプレイパネルについていたシールのみで直しましたがディスプレイ用の接着剤も併用したほうが良かったかもしれません。
iPad mini 2 パーツ交換はしてみたけれども、、
iPadはパーツを交換できるように設計されていないです。
その後、、、(1ヶ月後くらい)
ある日、娘が使っている上記のiPadがゴーストタッチ(やたらsiriを起動する動作をしようとする)を起こしましたので、再分解、コネクタ差し込み直し、フロントパネル(浮いてきました)を、別の接着剤で再接着しました。なぜか直りました。